少し前のこと。
毎月月末の金曜日は定例で避難訓練を実施しておりまして。
先日は"大規模地震発生の場合"の避難訓練を行いました。
終了後、ゆかいな仲間たちには阪神淡路大震災と東日本大震災の経験から、
真剣に話をしました。
おやつには、実際にこんなものを食べるよと、非常食を出しました。
(ちょうど防災食入れ替えのタイミングでした)
「やっぱりあったかいほうがおいしい!!」
「あったかいご飯はおいしいんだね」
日常の当たり前のこと、実はありがたいんだって気付いたそんな日でした。
まっしー
鯛が崎公園プレイパークでは
昔懐かしいベーゴマ。
難易度の高い紐むすびも苦にすることなく。
さすがワイルドなゆかいな仲間たち。
こちらは折り紙博士(あだ名)がチャレンジ始めたらあっという間に大ブームに。
小さな鍛冶屋さん。
カコーン、カコーン。
熱したくぎを金づちでたたいて鍛えています。
大きなくぎを熱してたたいて「釘ナイフ」作りに挑戦中。
時には自分たちで火起こしも。
そんなこんなで楽しく外遊び、ハッスルしております。
まっしー
20数年の経験の中で、初めて豆まきできなかったなぁ。
恵方巻、おやつで食べたけどさぁ。
例年のようにゆかいな仲間たちとで巻き巻き(妻の名前ではないですよ)できなかったなぁ。
いなげやさん、ありがとう。
まっしー
~アラフィフ職員の嘆き~
わたくし、こう見えてもいまだにクラブチームでソフトテニスをプレーしている現役選手です。
齢50近くになってもひと様よりは動ける自信があったのですが...
最近クラブで毎年恒例のマラソンをはじめまして。
まぁ2~3回走ってちびっこ駅伝を行い、楽しみながら体力強化に勤しむという取り組みです。
このマラソンには必ず職員が並走します。
昨日、並走登板を職員内でじゃんけんで決めまして、あっさり負けてわたくしがやることに。
たかが1.4km、小学生のマラソンだし、楽勝と思ってヒートテックも脱いで準備万端。
走り終わってみたら...
酸欠状態、ひざはガクガク、腕と腿はパンパン。
とどめに1年生からは「まっしー、弱気で走らないで本気で走ってよ!!」とリクエストされました。
「お、おぅ。次は本気出しちゃうぞー♪」強がったものの...
(内心、おかしい去年までは楽勝だったのに)
衰えを実感しました。
まっしー
今年の節分は2月2日です。
私自身も節分は「2月3日」が固定だと思っていましたが、皆さんはいかがですか?
調べてみると節分は『立春の前の日』だそうです。
今年の立春は2月3日なので節分は前日の2月2日になるのです。
そしてこの日付になるのはな・な・な・な・なんと
124年ぶり。
クラブでもコロナ対策を講じながら、新しい年を健やかに過ごせるように願いを込めて取り組みます。
伝統行事に触れる機会、大切にしていきたいですね。
写真は昨年の豆まきで"鬼"を務めてくれたゆかいな仲間たち。
もう中学生になっている少年もやってくれてたなぁ。
今年は豆まき、できなんだ。ごめんよみんな。
こまさん
遅ればせながら
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言再発出...
めげずに過ごそう、ゆかいな仲間たちよ。
ありがとう、えつサンタさん。
今週から寒波もやってきていよいよ冬本番。
2~3日前からクラブに帰ってきて手洗いを済ませたゆかいな仲間たちは口々に
「まっしー、手が痛い、ばんそうこう頂戴」
「手が痛いから手を洗うの嫌だ!!」
リクエストされることがとても増えました。
その都度「痛いの痛いの飛んでけぇ~」とかやっているのですが...
(肌にあうあわないがあるので薬も塗ること、躊躇してしまいます)
気持ちはとてもわかるよ、痛いよね。
僕も子どものころよくなったよ。
みんな、お家で薬塗ってもらってね。
お父さん、お母さん、お家で我が子の手を見てあげてください。
結構、痛そうな子、多いです。
まっしー
先日の外遊びからの帰り。
我が心の友、3年生の野球初心者君との会話。
「クイズです。僕は今日あるものを作ります。何を作るでしょうか?ヒントはクッキング系。」
クイズを出題されまして...
「わかった、カレー。」
「ブッブー!!違います」
「じゃあ、ゼリーだ」
「ブッブー!!違います、正解はグミです」
ということで帰宅後、グミを作るとのこと。
彼はとっても嬉しそうに話し続け「僕はマンゴーが好きだから、マンゴージュースで作るんだ。」
「じゃあ、ごちそうになりに行くよ」などとジョークを飛ばしながらクラブに戻りました。
どうやら国語の授業"大豆のちから"で作り方を教わったそうなのです。
どうやって作るか尋ねると「ノートに書いてきたから教えてあげる!!」だって。
そのノートをコピーさせてもらい、早速クラブでも来週のおやつで作ってみよう、となりました。
さてさてお味はいかに。。。
まっしー
先週は各小学校個人面談が始まりました。
ゆかいな仲間たちは普段よりもかなり早い下校。
というわけで、たくさん遊ぶことができました・
室内ではみんな大好き、駄菓子屋さんごっこ。
外遊びでは、子どもなのに童心に帰って??砂場遊び。
汚れたお洋服の洗濯、大変だったことでしょう。
たくさん遊んだ証ということでご容赦を。
まっしー